ひまわり勉強報告

セミナー報告

こんにちは、多田です。

先日、多田、弓矢、丹羽、水谷でGC主催の谷垣裕美子先生によるハンドリングスケーリングのセミナーに参加してきました。

スケーリングとは、歯石を除去する処置のことです。

みなさん、歯石はよく知っていると思いますが、その歯石って目に見えない歯ぐきの中にも沈着するって知っていますか?

歯ぐきの中の歯石を放っておくと、歯周病はどんどん進行します。

歯を失う最も多い原因は歯周病だと言われています。

歯周病を進行させないためにも、歯ぐきの中までしっかりお掃除をしてあげることは大切です。

歯ぐきの奥底で硬くなってしまった歯石は機械では取れません。衛生士の細かい手による作業で除去していきます。患者さんの負担を少しでも減らせるよう今回のセミナーで学んだこと生かせればなと思います٩( ‘ω’ )و

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

セミナー報告

こんにちは、多田です。

.

6月20日木曜日にスタッフ6名でSMT(多項目唾液検査システム)のセミナーに参加してきました。

当院では、矯正をされている患者さまは、一番最初に唾液を摂取させて頂き、お口の中の健康状態をグラフ化させてもらっています。

唾液の摂取後5分ほどでデータが出来るのでその場で結果を見ることができます。

.

自分のお口の中にどれだけのむし歯菌がいるのか、むし歯になりやすい状態なのかを測定させてもらい、一人一人に合ったセルフケア用品の紹介、食事指導をしています。

.

「歯磨きを毎日しているのにむし歯が多いんです」

そう話されたお母さんがみえました。唾液検査の結果を見てみると、

酸性度の数値が高く、緩衝能の数値が低い結果がでました。

これが前のブログでお話させてもらったステファンカーブです。

(3月15日のブログまで、お戻りください🙇‍♀️かなり前ですいません、、、)

お口の中の状態がグラフで分かると、不思議とみなさん毎日の歯磨きを頑張ったり、お食事に気をつけたりとモチベーションが上がります。

 

矯正をしていない患者さまも興味があればスタッフまで気軽にお声がけくださいね!

 

Instagram(https://www.instagram.com/shika_himawari_/)

更新してます!ぜひご覧ください!

クリックするとインスタグラムへ飛びます!

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

セミナー報告

こんにちは。西川です。

昨日は西川、弓矢、水谷、伊後の4人で

サプリメントのセミナーに行ってきました。

 


 

現代では、加工食品や外食が多いために

必要な栄養素が不足している傾向にあります。

また、それに伴う体調不良も多いのではないでしょうか。

なかなか朝昼夕の3食で、必要な栄養素を補うことが

難しくなっている現代。

サプリメントで栄養を補うことはとても大切だと学びました。

ご興味ある方は、またお声掛けくださいね。

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

セミナー報告

日曜日に野原幹司先生による「食べるを支える歯科治療」の市民公開講座をスタッフ13名で聞いてきました。

みなさん知っていますか?

日本人の死因第3位は肺炎です。

.

『誤嚥性肺炎』という言葉を聞いたことがありますか?

誤嚥性肺炎とは、食べ物や唾液が気道に入った時(誤嚥)に、それを外に出すことができず細菌が繁殖して炎症を起こすことで起こります。これは、免疫が落ちたり体力が落ちた人、特に寝たきりの人に誤嚥が起こりやすいです。

.

肺炎の患者さんの80歳代の約8割、90歳以上では9.5割以上が誤嚥性肺炎であったと報告されています。

.

 

 

誤嚥性肺炎を防ぐためにも口の中をキレイに保って細菌を繁殖させないようにすることは大切ですね✨私たちも口腔ケアの大切さを改めて再確認することができました!

.

🗣多田

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

セミナー報告

日曜日に桂山、三輪、柴原、丹羽、多田の衛生士5人で土屋和子先生によるハンドスケーリングのセミナーを受けてきました。

痛みを伴わず、患者さまの負担をなるべく少なく歯石や汚れをとれるように私たち衛生士は日々勉強と練習に励んでいます✨

.

今回のお話は、2時間という短い時間でしたがとっても有名な先生のもと、有意義な2時間を過ごすことができました!

 

みなさまのお力になれるよう日々の勉強、練習を頑張っていきます💪💪

 

🗣多田

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

サプリメントセミナー

先日、大和田、谷本、柴原、多田の4人でヘルシーパスという医療機関専門のサプリメント会社のセミナーに参加してきました。

院内にも講師の方に来て頂き、勉強会をしましたが、今回はヘルシーパスの全商品をさらに詳しく学んでまいりました。日本人はバランスのとれた食事をしている!と思われがちですが、ビタミン、ミネラルが不足している国でもあります。お食事で補えない栄養素をサプリメントからとりませんか?

当院では受付のカウンター横にサプリメントを置いています。医療機関専門なので安心して高品質の栄養素が摂取できます。最近疲れやすい、目覚めが悪い、サプリメントに興味がある!という方、ぜひスタッフに気軽にご相談くださいね(#^^#)

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

歯周基本治療からメインテナンスを再考する歯科衛生士の視点

7月1日四日市文化会館にて安生朝子先生の講演を拝聴してまいしました。

患者様とのかかわりや、勤務されている医院様のこだわりなど

とても参考になるお話を聞くことができ、

更なるモチベーションの向上につながりました。

普段の診療の中でも改めて気を付けることを再確認できました。

一人でも多くの方の健口に関わっていけますように。

参加者 服部 弓矢 丹羽 柴原 多田 荒木 前川 中尾

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

5月24日筋の機能・生理からひもとくお口の健康づくり

5月24日にモリタ名古屋支店にて

筋の機能・生理からひもとくお口の健康づくり~MFT、顎関節症指導、マッサージ、口腔リハをされる方々に~

姫野かつよ先生のセミナーを拝聴してまいりました。

みなさんは顎が痛くなったり、肩こりなどありませんか?

それは体に力が入っていることが原因かもしれません

今、下の歯と上の歯はくっついていませんか?

くっついている方は普段力が入っているかもしれません

唇を閉じた状態で上下の歯が合わさっていないことが理想です

集中しているときなど特に力が入りやすいので気にしてみてください

普段無意識のうちに力が入って疲れてしまう方は口で息を吐くことを意識してみてください

柔軟をするときなど体を柔らかくしたいときに息を吐くのと同じで力を抜いて体を楽にしてあげてください

歯をかみしめることで体に力が入りメリットもありますが

体に力が入っているとエネルギーを使って疲れてしまいます

うまく体を休ませてあげてくださいね

 

 

 

参加者 服部

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

2018.3.4 知っていますか?お口のこと~食育からむし歯予防まで~

四日市の歯科医療センター研修会に参加してきました!!

講師の先生は東北大学大学院 歯科学研究科 歯学部 口腔保健発育学講座 小児発達歯科学分野 教授の福本敏先生です!

第一部は一般の方向けだったので、とても簡単にわかりやすく、むし歯と食育のことについて学ぶことができました(*^^*)

歯並びのことを考えると、指しゃぶりは3歳まで(理想では2歳)にやめておきたいこと
今の子どもは糖分を取りすぎていること、間食の回数と虫歯のリスクは比例するので、なるべくだらだら食べをしないこと、
また、ジュースを一回飲むことは一回の間食になるそうなので、注意が必要です!!
噛むことで、満腹中枢を刺激して食事量をコントロールでき、エネルギーも消費できるので、肥満を防ぐことができます!
よく噛み食事をすることで、脳を刺激し、学習能力が上がるそうなので、勉強中にガムを噛むことはオススメです!

第二部は
「う蝕予防の新しい考え方~明確な目標を持ったアプローチとは」
歯科関係者向けで少しお話も難しくなりました

みなさんはカイスの輪というのをご存知ですか?

虫歯になるには4つの要因がそろわないと発生しないのです

・歯 歯のないところに虫歯はできませんよね
・むしば菌 むし歯菌(ミュータンス菌)は口の中に常に生息する口腔常在菌なんです。人間は動物である以上、菌と共存しなければ生きていけません
・糖質 むし歯菌が活動するために必要なエネルギーが糖です。特にスクロースというショ糖をむし歯菌は好みます

そして時間 この三つの要因がそろった所に時間という4つめの要因が加わるとむし歯が発生するんですね

むし歯ができないようにするには、この輪のバランスを崩してやればいいのです。

これでむし歯の原因は分かりましたね??

では今は昔に比べでむし歯になりやすいでしょうかなりにくいでしょうか??

正解はむし歯になりやすいのです

むし歯の原因がわかったのになぜむし歯になりやすいのでしょうか??

一つ目は高齢出産の増加により染色体異常が増加したことにより歯の質の弱いお子さんが増えました
高齢出産により遺伝性疾患のリスクが上がるそうです
遺伝性疾患の25%に歯の異常(歯がもともとない、歯の質が弱いなど)があると報告されています

二つ目は日常の中で糖質を摂る機会が増えすぎてしまったことです
特に気になったことはペットボトルの普及によりだらだら飲みが増えてしまいました
一部のお話でもありましたがペットボトルの一口は間食一回と思っていただいたほうがいいかもしれません
むし歯を考え代用糖を取り入れてもらうことも有効ですが摂りすぎるとおなかが緩くなり下痢を起こしやすくなりますので注意が必要です

むし歯にはなりやすくなりましたがむし歯の数減っています

フッ素の普及やブラッシングの大切さを知ってもらうこと、歯医者に定期的に来てもらえるようになったことが虫歯の減少に繋がったのではないかと思います

たまに食事をしてすぐに歯みがきをするのはよくないといわれることがありますがそれは迷信だと講師の先生はおっしゃっていました

酸蝕症の方など一部の方には歯みがきのタイミングなど気を付けていただくことがありますが

一般的にはお食事の後にすぐ歯みがきをしていただいて大丈夫ですとのことです

少しでもみなさんのむし歯が減りますように

参加者 二之夕 小澤 三輪 服部

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告

2018.2/4 日本在宅医学会 地域フォーラムin三重 市民公開講座

三重県総合文化会館にて、市民公開講座を拝聴しました。

講師はいしが在宅ケアクリニックの院長、石賀丈士先生です。

 

今回、石賀先生と患者さんとの関わりをたくさん紹介していただきました。

短くて濃いお付き合いをする在宅医の仕事。一方、最近は障害や疾病を抱えながら長期間関わる患者さんも増えてきたとのお話でした。

 

人生が終わろうとする時、人はどのように命を燃やすのか、またそれは亡くなる本人にとっては怖いものではないこと・・・

なかなか想像できない世界です。

 

さて、私たち歯科医療従事者がクリニックで関わる患者さんは、比較的健康な方が多いです。

今回、私たちは健康を維持していただくための医療を提供しているのだな、と改めて感じました。

 

医療従事者、と一口に言ってもそれぞれ役割があり、与えられた責務をきちんと全うしなければなりません。

 

ひまわりに関わった患者さんの健康が少しでも長く継続できますように、なんて、講座内容からかなりかけ離れた感想とともに、四日市市の在宅ケアに少しでも貢献できればいいな、と思いました。

 

口腔の管理が自分でできなくなった方に、ひまわりの口腔ケアがお役にたてますように。

 

訪問口腔ケアに興味のある歯科衛生士、随時募集中です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

四日市の歯医者|歯科診療所ひまわり

日付:  カテゴリ:スタッフブログ, ひまわり勉強報告